- OLYMPUS DIGITAL CAMERA
特集記事
スウェーデンで学んだ憲子先生が、本場の「スウェディッシュマッサージ」を学校で直接教える講習です. (同じくスウェーデンで学んだ2人の先生も参加。計3人で教えます.(実技のクラスなので、12人の少人数制です)。
DVDに憲子先生の「Allabout スウェディッシュマッサージ」があります。(2時間に渡り、多様な実技が紹介されています)。
令和3年のスケジュール。
1 今回は、感染予防のため、募集人員を8名と少人数に限定いたします。
〈スウェーデンで学んだ講師3名で行いますので
ほとんど個人授業に近く、濃いレッスンとなります)
2 期日 3月14日(日)、20日(土 祭) 21日(日)の3日間。
3 10~16時 (ディプロマ発行)
4 最小催行4名。最大8名限定。
費用 ¥90,000+税
会場 東京 池袋駅西口マルイ傍
講師の本 「スウェーデンマッサージ入門」(医道の日本社)
DVD「all about スウェディッシュマッサージ」(BAB社)があります。
(本ホームページで、沢山のスウェディッシュ動画を載せています。
順次、アップして増やしていきますのでご覧ください)
「スウェディッシュマッサージ 基本コースカリキュラム」、
教材は私の著書「スウェーデンマッサージ入門」(医道の日本社。¥3,675)。プラス、詳しい資料を用意いたします。(運動療法や新しいテクニックを含めて)。
1 マッサージ自体の働き、作用、注意点などの基本理論
2 スウェディッシュマッサージの実際。 現地での様子をパワーポイントで。
3 基本姿勢。自分の体を痛めないためにもとても大事。みっちりと行います。
(痛めず、疲れず、トリートメントを行うために必須)。
4 まず基本手技
5 体をパーツに分けて、それぞれに使えうるテクニック。
(順序は大事ではありません。その都度の状況、ニーズに合わせて、自由に組み合わせれば良いのですから。マッサージは自由な芸術なのです)。
6 最後に全身トリートメント実技。
(必要な時は、シュミレーションを行い、日々のトリートメントで充分結果が出せるようアドバイス)。
以上が大まかな流れです。(講習の毎回の状況を見て、皆さんがきっちりとスウェディッシュマッサージを身に付けられるよう、若干変更することもあります)。